スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昔のラフたち - 2012.03.23 Fri
※クリックで大きくなります

今日は職場の送別会に参加してきました☆
帰りが遅くなって激しくタイムスリップ更新しますが、お許しあれww
上のラフは、このブログを始めた頃に描いたものだと思います。
ちょいと昔の絵を掘り返して、気になったので引っ張り出してきました^^
こんばんは、幸坊です。
ついでにもう一枚↓↓

これも構図が面白いので、引っ張り出してきました♪
また時間があったらリメイクしてみたいなーと思いつつ・・・そう、時間があったら(苦笑)
何故、突然に昔の絵を掘り返したのかというと、
ブログを始めた当初に比べて、絵が上手くなったのかなーとちょっと気になったからなのです。
何となくペラペラと眺めてみて、まぁあんまり変わらないといっちゃ変わらない気もするのですが、
細かいデッサンの狂いなんかも所々発見できたりもしますし、少しは成長してるのかなーと。
でも最も成長があったと確信できるのは、仕上げのクオリティの向上ですね。
例えばこれなんかは、ブログを始めて一番初めにカラーで仕上げたものなのですが↓↓

ちょっと仕上げが粗いですよね^^;
ブログを始めたばかりの時、2~4時間で下描きから仕上げまでしてしまう事が多くて、
その分仕上げが若干粗かったんですよ。
大体ラフの状態から全部保管してるのですが、ラフの段階では良い感じなのに、仕上げでイマイチになってしまってるなぁと思って。
他人に負ける以上に、昔の自分に負けるのって嫌ですよね。
今に限らず、高校や中学生の頃から、自分の実力はもう頭打ちなんじゃないだろうかって思いがずっとあります。
だから、ずっと新しいものを取り入れていたいし、前の自分が描けなかったものを少しでも描けるようになっていたいと思います。
・・・と、ちょっと反省やら懐古に走ってみる(苦笑)
いやいや、最近『絵が上手くなりたいお』っていうブログを読み返す事がありまして、
自分と絵について色々と考えていたんです。
知らない方は、読んでみると結構面白いですよw
ちなみに私は、自分の絵大好きの超ナルシストですwって知ってるかww^q^
私は好きな絵っていうのはあるんですけど、基本的に『憧れの対象』っていうような絵や作家さんはいなくて
可能不可能関係なく、好きな絵から自分が欲しい技術を吸収します。
つまりは、吸収対象なんですね。
そんで超ナルシストな私は、吸収した技術を自分の絵につぎ込んで、さらに自分の絵が大好きになるようにしますww
なんかもう酷いループだな(自分で言うなww)
絵を描く姿勢やスタイルも、人によって様々だな~と思うのですが、
あんまりネガティブな気持ちで絵を描きたくないですよね。
本当に趣味程度でお気楽に描く人もいれば、自分で自分を追い込みすぎたり、他人と比較して必要以上に凹んでしまう人がいて残念に思います。
色々あるけど、絵を描くのって楽しいですよね。
自分で絵を描いてて、自分の絵に萌えて転げ回るとかありません?え・・私だけ??
萌えて冷静になって、粗を直してさらに萌えて・・の繰り返しなんですが(苦笑)
うん・・多分、これからもそんなナルシスト路線で描いていくんだと思いますww^q^
・・・今日は一体何の話なんだ?(自分で聞くなww)
拍手ありがとうございます!!
追記にて拍手コメントお返事ですvv
ではではまた次回です☆☆
よこづなドン さんvv
拍手コメントありがとうございます~(●^ω^●)vv
有難い講座だなんて、とんでもないです>//<大半は私の研究のたmゴシャッ(そんなとこで本音を言うなww)
本当は誰かに訊いたりしたら早かったのかも知れませんが、私が独学主義なものでしてw
でも最初から誰かに訊くより、色々自分で研究して、どうしても分からないところを訊くのがいいと思うんですよね。
分からないところは自分で研究するなり訊くなりして、放置しない事が肝心ですね^^
遙麒 さん♪♪
拍手コメントありがとうございます~(*´∀`*)♪♪
よく来たね遙麒くん(乗るなwwっていうか調子に乗るなww)
人物の描き方から見てくださりましたか~w拙い説明でお恥ずかしゅうございます>//<
恐縮ながら、遙麒さんだったら筋肉いけるかなぁと思ったのですが・・・^^;
私も今回の講座を書くにあたって、筋肉の勉強したんですよ(苦笑)
普段は服に隠れるから適当でもいいんですが、いざ講座で描くとなったらそうもいかないので^^;
服で露出度を減らすとありますが、露出させないからこそ、好き放題描けるってのもありますよvv
私もブログにUPしない下描きの段階では裸体を描いてますから、欲望のまま凄いことになっていますww^q^
いきなり描けるようになるっていうのは無理ですから、いつも描くイラストの、服で隠れる部分でちょこちょこっと練習してみるのはいかがでしょうか。
順番にマスターしていくのも大事ですが、あまり難しく考えない方が良いと思います^^
遙麒さんのおっしゃるとおり、観察と感覚は大事ですよ!!
でもそこに少しだけ理論や知識が加わる事によって、作画がグーンと楽になります♪
知識が入ると逆に、観察と感覚だけで描くのが本当に難しい事だって気付きました(天才にしかできない所業です)
また気まぐれにお絵かき講座するかも知れませんが、質問も随時受付中なので良かったらどうぞ~ww

今日は職場の送別会に参加してきました☆
帰りが遅くなって激しくタイムスリップ更新しますが、お許しあれww
上のラフは、このブログを始めた頃に描いたものだと思います。
ちょいと昔の絵を掘り返して、気になったので引っ張り出してきました^^
こんばんは、幸坊です。
ついでにもう一枚↓↓

これも構図が面白いので、引っ張り出してきました♪
また時間があったらリメイクしてみたいなーと思いつつ・・・そう、時間があったら(苦笑)
何故、突然に昔の絵を掘り返したのかというと、
ブログを始めた当初に比べて、絵が上手くなったのかなーとちょっと気になったからなのです。
何となくペラペラと眺めてみて、まぁあんまり変わらないといっちゃ変わらない気もするのですが、
細かいデッサンの狂いなんかも所々発見できたりもしますし、少しは成長してるのかなーと。
でも最も成長があったと確信できるのは、仕上げのクオリティの向上ですね。
例えばこれなんかは、ブログを始めて一番初めにカラーで仕上げたものなのですが↓↓

ちょっと仕上げが粗いですよね^^;
ブログを始めたばかりの時、2~4時間で下描きから仕上げまでしてしまう事が多くて、
その分仕上げが若干粗かったんですよ。
大体ラフの状態から全部保管してるのですが、ラフの段階では良い感じなのに、仕上げでイマイチになってしまってるなぁと思って。
他人に負ける以上に、昔の自分に負けるのって嫌ですよね。
今に限らず、高校や中学生の頃から、自分の実力はもう頭打ちなんじゃないだろうかって思いがずっとあります。
だから、ずっと新しいものを取り入れていたいし、前の自分が描けなかったものを少しでも描けるようになっていたいと思います。
・・・と、ちょっと反省やら懐古に走ってみる(苦笑)
いやいや、最近『絵が上手くなりたいお』っていうブログを読み返す事がありまして、
自分と絵について色々と考えていたんです。
知らない方は、読んでみると結構面白いですよw
ちなみに私は、自分の絵大好きの超ナルシストですwって知ってるかww^q^
私は好きな絵っていうのはあるんですけど、基本的に『憧れの対象』っていうような絵や作家さんはいなくて
可能不可能関係なく、好きな絵から自分が欲しい技術を吸収します。
つまりは、吸収対象なんですね。
そんで超ナルシストな私は、吸収した技術を自分の絵につぎ込んで、さらに自分の絵が大好きになるようにしますww
なんかもう酷いループだな(自分で言うなww)
絵を描く姿勢やスタイルも、人によって様々だな~と思うのですが、
あんまりネガティブな気持ちで絵を描きたくないですよね。
本当に趣味程度でお気楽に描く人もいれば、自分で自分を追い込みすぎたり、他人と比較して必要以上に凹んでしまう人がいて残念に思います。
色々あるけど、絵を描くのって楽しいですよね。
自分で絵を描いてて、自分の絵に萌えて転げ回るとかありません?え・・私だけ??
萌えて冷静になって、粗を直してさらに萌えて・・の繰り返しなんですが(苦笑)
うん・・多分、これからもそんなナルシスト路線で描いていくんだと思いますww^q^
・・・今日は一体何の話なんだ?(自分で聞くなww)
拍手ありがとうございます!!
追記にて拍手コメントお返事ですvv
ではではまた次回です☆☆
よこづなドン さんvv
拍手コメントありがとうございます~(●^ω^●)vv
有難い講座だなんて、とんでもないです>//<大半は私の研究のたmゴシャッ(そんなとこで本音を言うなww)
本当は誰かに訊いたりしたら早かったのかも知れませんが、私が独学主義なものでしてw
でも最初から誰かに訊くより、色々自分で研究して、どうしても分からないところを訊くのがいいと思うんですよね。
分からないところは自分で研究するなり訊くなりして、放置しない事が肝心ですね^^
遙麒 さん♪♪
拍手コメントありがとうございます~(*´∀`*)♪♪
よく来たね遙麒くん(乗るなwwっていうか調子に乗るなww)
人物の描き方から見てくださりましたか~w拙い説明でお恥ずかしゅうございます>//<
恐縮ながら、遙麒さんだったら筋肉いけるかなぁと思ったのですが・・・^^;
私も今回の講座を書くにあたって、筋肉の勉強したんですよ(苦笑)
普段は服に隠れるから適当でもいいんですが、いざ講座で描くとなったらそうもいかないので^^;
服で露出度を減らすとありますが、露出させないからこそ、好き放題描けるってのもありますよvv
私もブログにUPしない下描きの段階では裸体を描いてますから、欲望のまま凄いことになっていますww^q^
いきなり描けるようになるっていうのは無理ですから、いつも描くイラストの、服で隠れる部分でちょこちょこっと練習してみるのはいかがでしょうか。
順番にマスターしていくのも大事ですが、あまり難しく考えない方が良いと思います^^
遙麒さんのおっしゃるとおり、観察と感覚は大事ですよ!!
でもそこに少しだけ理論や知識が加わる事によって、作画がグーンと楽になります♪
知識が入ると逆に、観察と感覚だけで描くのが本当に難しい事だって気付きました(天才にしかできない所業です)
また気まぐれにお絵かき講座するかも知れませんが、質問も随時受付中なので良かったらどうぞ~ww
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://yukinbo78.blog99.fc2.com/tb.php/787-c714bf59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)